「大学入試 慶應・難関大小論文」冬のプチゼミ
 2025年 1月22日〜 全6回

大学入試{冬のプチゼミTimeTable京王・難関大小論文」
 


知的興奮をかき立てるハイレベルプログラム

慶應大学など難関大の問題を大学ゼミ形式で徹底演習
背景知識・発展内容を理論モデルを使って分かりやすく説明
評価を飛躍的に高める「論文の基本構造」を集中講義・集中演習
毎回の添削・講評・討論で自他の思考プロセスを比較・チェック



この講座は、慶應大学文科系・国公立大後期など
高度な小論文を出題する大学を受ける受験生のためのものです。ロースクール・MBA・難関大学などの小論文指導において、高い評価を持つ吉岡友治が少人数ゼミによるソクラテス・メソッド(相互討論形式)で直接指導いたします。

まず小論文にはどんな構造や表現が必要か、方法的に教えます。これができるだけでも評価はアップしますが、難関大ではさらにその先が必要になります。それは
思考の枠組み=理論モデルです。定評ある『吉岡のなるほど小論文講義10』(桐原書店)、『社会科学系小論文のトレーニング』(Z会出版)『慶應の小論文』(教学社)などに基づき、問題を解く際のアイディアの源泉となる社会・文化理論のエッセンスを伝授します。通常の高校の範囲をはるかに超える発想力・思考力を持たないと、これらの大学の小論文入試では通用しません。その意味で、この講座は強力な武器になるはずです。

  プログラムの流れ    

毎回、小論文を書き、答案は次の回までに添削・コメントをつけて返却し、弱点・改善点などをくわしく講評します。さらには、関連事項について受講者間で討論も行います。

小論文の講義というと、予備校・塾などでは、背景知識を概説して、後はいきなり解答例を示してお終いになります。しかし、知識を持つだけでは、具体的な答案にどうつなげるか分かりません。知識を自分なりにアレンジして、設問に答える形にして、さらに、それを他人に分かりやすいメッセージとして伝える技法を獲得する必要があります。この講座では、そこを徹底的に演習します。他の科目に比べて小論文の対策が弱い、と感じている人はぜひ来てみてください。きって、目が覚めるような思いをするはずです。

なお、いつもはReal Schoolで実際に対面して授業しますが、参加者の皆さんのご都合次第で、Zoomでも受講できる態勢を整えています。 




大学入試「慶應小論文」冬のプチゼミ


開催日時

2025年1月22日(月)〜 全6回(日程はTimeTableをご覧下さい)

18:30〜21:40 に開催


受講料

全6回 24時間 59,400円(税込)


開催場所

Real/Zoom School   東京都千代田区神田神保町2-28 
          日下ビル3F     
▼Map

受講などのご相談は、メールでお願いします。
office@vocabow.com




申し込み方法
申込みフォームに必要事項、ご希望などを書いて送信してください。お申し込みされますと、すぐに確認のメールをお送りします。それから下記の銀行口座に受講料をお振り込みください。
お振り込みを確認した後、入金確認メールをお送りし、詳しい会場地図、参加するに当たっての注意事項などを添付いたします。

三菱UFJ銀行
渋谷支店  普通
口座名  (有)ボカボ
口座番号 3078088


注)
なお、申込みフォームは機種によりまれに働かないことがあります。その場合は申し訳ありませんがメールにて必要事項をお書きの上、下記アドレスにお申し込みください。
また、お申し込みされますと、すぐに確認のメールをお送りしますが、もし3日以内に連絡がない場合は申し訳ありませんが、下記アドレスにご連絡ください。

real@vocabow.com

合格者の声

All text and images (c) 2005 VOCABOW. All rights reserved.