●そうすると、このグラフを読解するには、時間に沿ってこう変化したとか書かなくちゃ完全ではないわけですね。
■ここだけ、時間順で書いてあるからには、そう読みとるのがよさそうだね。
●中学生から高校生になると、理工系志望者が増えるという傾向は、どうですか?
■これは、高校生になって、次第に進路が見えてくるからなんだろう。特に理科系だけが増えているわけではない。その証拠に他の分野の志望者も増えているからね。
●なるほど…
時間に沿っての変化も考える
■時間的に見ると、平成元年⇒4年⇒7年となるごとに、少しずつ志望者が増えている。
●理工系の重要性がだんだん分かってきたのかな?
■さらに、医療系への志願者が平成7年になると、大きく増えている。
●そんなに増えていますか?
■たしかにひとつだけ見ると少ないけど、隣の理工学の増え方と比べてごらん。ずっと多いだろう。
●そう言われてみれば…
■何を大きいと考え、何を小さいと考えるかは、他のものと比較して決まってくるんだ。
|