さあ、今週の課題をやってみよう。書いたらmailで送信。
このBASICコースでは時間制限はないので、納得するまで書き直して完成させてみよう。
■次のエピソードを読み、後の課題に答えなさい。 |
||
Aさんが日本国内のある駅で電車を待っていたときのことである。英語圏からの旅行者と思われる人が、プラットホームにいた日本人の男性に声をかけた。 「Excuse me.」 突然の呼びかけに、日本人の男性はたじろいでいる。訪ねた人は下り階段を指さして、 「Exit?」 「は?」 「Exit?」 「は?」「(私の指さしている階段は)出口ですか?」と尋ねているのだが、日本人の男性はその意味が理解できない様子である。しばらくして、質問した彼がこう尋ね返す。 「Can you speak English? 」 日本人の男性はとまどっている。しばらくしてその外国人は、 「Oh! Hum.」 とため息をつき、両肩をすくめて立ち去っていった。 翌日、Aさんはこの出来事を友人のBさんに語り、次のような感想を付け加えた。 「日本に来て日本人に者を尋ねるのに、なぜ日本語を使わないのだろう。使えないのなら、せめて『ワタシハニホンゴガワカラナイ』ぐらいの言葉があって当然だと思う。日本人男性の困り果てた様子を見ていると、尋ねた相手に『郷に入っては郷に従え』と言ってやりたかったよ。」 これに対してBさんは次のように言った。 「私は『郷に入っては郷に従え』という考えには賛成できないわ。今は国際化の時代だから、英語が話せるとほとんどの国では何とかなるのよ。英語は国際語だという認識が必要なんじゃないかしら。その日本人男性は自分から何もしようとせず、ただうろたえていただけじゃないの。」 |
||
■課題 AさんとBさんの考えに対して、あなたはどのような立場・見解をとるか根拠を挙げて説明し、上記のエピソードにかかわらせながら、文化、言葉、コミュニケーションに関するあなたの考えを800字以内で論述しなさい。なお、論述する内容は文化、言葉、コミュニケーションのいずれか一つに関するものであっても、これらのいくつかを関連させたものであってもよい。 |
ボタンをクリックするとヒントが出ます。
All text and images (c) 2001 VOCABOW. All rights reserved.